【③移動手段編】バンコク渡航:押し活遠征。タイ沼民、タイドラマ、タイグルメ、タイが好きだけど、まだタイ旅行に行ったことないよ!!というあなたへ。私が初めていくとき、調べても不安だったこと・知らなかったことなど情報提供していくよ^^

タイ活×異文化

こんにちは^^
タイ沼に墜落し、推し俳優の海外遠征しているうちに
海外のタイ沼民とも遊ぶようになった、あわ。です(^^)/

【①事前準備編】【②持ち物編】は、参考になりましたでしょうか?

いざ、バンコクへのチケットを手に入れて
バンコクに到着した後、どうやってホテルに行けばいいの?
会場や観光はどうやって行けばいいの?

・・なんて心配になっていませんか?

この記事は、バンコクの移動手段について書いていきます。

この記事を読めば、
地下鉄・タクシー・バイクタクシーなどの乗り方が分かります(^^)/

Google Mapsもうまく利用して、ルートや駅なども確認してね!!

主な移動手段

  1. 電車(BTS or MRT)
  2. タクシー
  3. バイクタクシー
  4. トゥクトゥク
  5. 水上バス
  6. 路線バス(かなりハードル高い)

主に使う1~4のメリット、デメリット

交通機関メリットなどデメリット
電車・安い

・駅近くのホテルや観光地に良い
・入国、出国ともに、早朝・深夜のフライト時に動いていない
タクシー・キャリーケースもトランクに入れてくれる、涼しい、楽ちん

・駅から離れたホテルや観光地でも問題ない

・服装を選ばない
・電車より結構高い

・日中は渋滞で進まないことや、呼んでもなかなか到着しないことが多い

・アプリを使わないと、ぼったくられる可能性あり
バイクタクシー・タクシーより全然安い

・渋滞でも、隙間を無理やりすり抜けて進んでいくので早い

・荷物が少ないならバイクタクシーの移動が一番スムーズ
・大きな荷物は不可

・服装を選ぶ

・晴れた日は帽子もかぶれないし激アツ

・渋滞でも、隙間を無理やりすり抜けて進んでいくので、車とまじめにすれすれギリギリ

・長距離で、道がすいていると結構飛ばすので
 眼鏡がないと目を閉じたまま乗ってる

・アプリを使わないと、ぼったくられる可能性あり
トゥクトゥク・押しのデコレーショントゥクトゥクがあると嬉しい

・6人でぎゅうぎゅうに乗ったことがあるけど、怒られたりしない
・初めに料金交渉したほうがいい
  
➡「xxまで乗りたい」というのを、翻訳アプリで見せればOK

・そんなに丁寧な運転じゃない笑

空港からホテルに向かうなら、電車かタクシー

タクシー、バイクタクシー

【①準備編】に記載しているので、おさらいとなりますが
渡航前に『Glab』『Blot』というアプリをダウンロードしておくことをお勧めします



両方とも、いわゆるUberと同様のアプリです。

※ 数か月使っていないと、雲マークになっちゃっていることあるから
 その時も国内で再ダウンロードしていってね!

【Glab】
クレジットカードを連携できるので、
タクシーやバイクタクシーを呼んで、そのまま降りられる◎
【Blot】
こちらは、行きたい場所に到着したら、現金払いします。

※ Blotの登録がうまくいかないときは、とりあえずGlabさえあればOK。
私は2回目くらいまでは、Glabのみ使用していました(^^)


使い方は簡単
乗りたい場所と、降りたい場所を設定すると
(名称をいれると設定できるよ)

タクシーやバイクタクシーのリストが出てきて
値段はいくらか、何分くらいで迎えに来てくれるか
が表示されます

条件が合うドライバーを選択

指定した車、またはバイクのナンバーが来たら
スマホの画面でナンバーがあっていることをお互いに確認!!

バイクタクシーの場合は、座ってちょうどお尻の斜め後ろくらいにある持ち手を持ってね
タイの人や慣れてるひとは、スマホとか普通に見てたりするけど
安全に気を付けてね~

結構 無理やり、車の間をすり抜けていきまーす!!


↓ これは赤信号の時。とにかく赤信号では車より前にバイクが集まっていく。


Glabのほうが楽だからいいじゃん~!
と思うかもしれませんが

Blotのほうが安いことが多かったり、
渋滞などでドライバーがキャンセルしたり
逆に待ち時間が長いときは
もう片方のアプリからドライバーを探して
依頼しているほうのドライバーをキャンセルできたりするので
両刀使いが便利

よくあるのは、数人で車のタクシーに乗ろうとして呼んだけど
車はめちゃ渋滞が多くて到着しないので
キャンセルして、
それぞれがバイクタクシーを呼んで現地集合
次の遊び場所にも、それぞれがバイクタクシーで現地集合
とかが多いです、笑

こちらの記事の【タイ】で使うアプリの項に記載してあります^^

BTS(スカイトレイン)、MRT(地下鉄)

・日本でいう切符が、プラスチックコインまたはカードになるイメージです。

・自動券売機は、タイ語↔英語で切り替えできます!
 (私はそれを知らず、近くのタイの方にここ行きたい!!と助けを求めて買ってました)

・自動券売機が不安!という方は、
 スマホを見せて「ここ行きたい!」と窓口で購入してください(^^)/

BTSの場合

プラスチック製のカードが切符代わり。

自動改札のセンサーにカードをかざして改札を通ります。
降車時には、改札機にカードを投入して改札を出ます。

MRTの場合

プラスチック製のコインが切符代わり。

自動改札のセンサーにコインをかざして改札を通ります。
降車時には、改札機にコインを投入して改札を出ます。

トゥクトゥク

街中とかに行くと結構走ってます。

押しの宣伝が貼ってある車両に出逢えると嬉しいですね!!

記念に乗ってみるといい思い出になるかも

水上バス

 バンコクに住んでいる友達と複数人で乗ったので、あやふやです
 

 とにかく水しぶきがめっちゃ飛んできた笑

 

路線バス

窓がない

乗ったときに、降りる停留所を伝えるとか。

そして、ほぼ英語も通じないみたいです。

これはバンコクに住む友達も乗れないと言ってます。

ハードル高すぎ

まとめ

・空港からホテルに向かうなら、電車かタクシー

・街中の移動ならバイクタクシーが早くて楽

・駅地下のショップやイベント会場なら、電車が安い

・トゥクトゥクは、はじめに値段交渉

大阪駅と梅田駅、みたいな場所もあるので、
分からなかったら「エクスキューズミー!!」で
現地の方に聞きまくりましょう

なんとかなるなる(^^)/

 สู้ๆ นะ  susuna がんばって

コメント

タイトルとURLをコピーしました