教科書にした本はこちら
参考にしたのは、前投稿でも紹介した
📘 『超初心者でも稼げるAI活用法』(著:あべむつきさん)
この本では、AIを使って絵が苦手な人でもLINEスタンプが作れる方法が
実際の画像を多く入っていて、とても分かりやすいです。
※ ChatGTP×Canvaで作成
STEP1:ChatGPTでイラスト作成
まずは、**ChatGPT(画像生成つき)**にイラストをお願いします。
今回は、「ふわふわのウサギ」をテーマに
以下のようなイメージを伝えました:
- ふわふわのウサギ
- 前足をそろえて座っている
- 正方形
- 文字なし
- 背景なし
今回はこんな感じのうさぎを描いてくれました~
かわいい🐰

最初からイメージ通りになるとは限らないので、
「なんか違うな」と思ったら細かく指示を変えて何度か試してみてください。
画像が1枚できたら、
同じうさぎで、表情やポーズのバリエーションを増やしていきます。
LINEスタンプは、8個/16個/24個/32個/40個 から数を選べます。
数が多いほうがボリュームがあって売れやすい、とは言われてますが…
けっこう大変~
私は、
・第一弾:24個
・第二弾:32個
を制作しました。
作業中、ChatGPTで画像をたくさん生成していたら
パソコンが何度かフリーズしてしまい、何度か再起動で対応しました。
(ChatGTPが原因かなあ?と思っています)
💡 文字入れはCanvaが便利!
本にも記載してありますが、
スタンプに日本語の文字を入れる場合、Canvaの使用がおススメです。
・・・ChatGTPは日本語を入力するのが苦手みたいです。
また、英語だけで作るならChatGPTで文字入れして完結も可能と記載されていますが、
私は英語のときもCanvaのほうが作りやすいと思いました。
理由は、
・文字のサイズや位置が自分で調整できる
・スマホで見たときの「見やすさ」も調整しやすい
・エフェクト(縁取り・影・透過など)も自由に設定できる
【参考まで】
🐰ChatGTPで、”「Happy」とピンク色で入れてください。”
とお願いしたイラスト

🐰Canvaで、自分で「Happy」を入れたイラスト
背景にお花も入れてみました

STEP2:Canvaでサイズ調整+文字入れ
できた画像はCanvaに取り込んで編集。
ここで見た目を整えていきます。
- LINEスタンプ用サイズ(320×320px)に合わせる
- セリフやリアクションの文字を追加
スマホで見たときに見やすいサイズ感にする - 背景を透過(Canva Pro使用)
私は、一ヵ月お試し無料を使用しました
透過なしだと、絵と文字のみではなくて、背景含んだ四角いスタンプになります。
STEP3:LINE Creators Marketで申請
イラストがすべて完成したら、
👉 LINE Creators Market で申請を行います。
設定項目は4つに分かれています。
①表示情報
- タイトル・説明文(英語) → ChatGPTにお願いすると楽です
- 日本語説明文 → “言語選択”で「Japanese」を追加して入力
- クリエーター名・コピーライト(©2025 名前かペンネーム)
- テイストカテゴリ選択(例:カワイイ・キュート)
- キャラクターカテゴリ選択(例:ウサギなど)
- プライベート設定選択
- LINEスタンププレミアム選択(せっかくなので参加)
- 販売エリア → 販売可能なすべてのエリア
- 特別企画 → 該当があれば参加(私は動物スタンプ企画に参加)
- スタンプアレンジ機能 → 参加する
- スタンプ無料お試し機能 → 参加する
- 販売開始設定 → 自動がおすすめ(デフォルトは手動)
- ライセンス証明 → 写真未使用を選択
②スタンプ画像
最大40個まで(320×320px)を1枚ずつアップロード
1個目は、メイン画像:横240px × 縦240px
2個目は、トークルームタブ画像:横96px × 縦74px
・・・作成したスタンプの一つを、ChatGTPにお願いすればすぐにリサイズしてくれます。
購入するときにでてくる代表のスタンプになるので、
お気に入りやインパクトのあるものが良いかもですね。
3個目以降は、作成したスタンプ320px ×320pxを地道に一個ずつアップロード
メイン画像:240×240px(1個目)
→ ChatGPTにリサイズしてもらうとラク
トークルームタブ画像:96×74px(2個目)
→ ChatGPTにリサイズしてもらうとラク
・・・購入するときにでてくる代表のスタンプになるので、
お気に入りやインパクトのあるものが良いかもですね。
③タグ設定
各スタンプにつき最大9個まで設定可
※40個作ったら、40個設定する
リストから選択する形式
先ほどの↓うさぎのスタンプでしたら
・・・「Happy」「うさぎ」「うれしい」などを選択します。

④販売価格情報
¥120〜から選択可能
「保存」ボタンクリック→ LINE画面でシミュレーターできます!
・文字の見え方
・キャラの向きが、相手の画面で左右逆で違和感ないか etc.
問題がなければ、「リクエスト」をクリックで申請完了!
あとは審査を待って、OKが出たら販売開始~
①で、”販売開始設定 → 自動” にしておけば審査が通ったら勝手に販売開始してもらえます!
やってみた感想とポイント
・AIとCanvaがあれば、イラストに自信がなくても作れます
・スマホ表示を意識した文字の見やすさが重要
・シンプルに楽しいです
・タグ設定が地味に大変でした
・申請前のシュミレーター確認が大事!!
※ 承認前なら、申請取り下げして、イラストの修正可能です
以上、
ChatGPT×Canvaを使用した【LINEスタンプの作り方(ざっくり)】でした!!
細かいことは、
📘 『超初心者でも稼げるAI活用法』(著:あべむつきさん)を読んでね!!

あなたとわたしの夢が叶いますように。祈。
販売中のスタンプはこちら🐰
うさたんぷ 第二弾です
よかったら、使ってくださいね(´▽`)
\ LINEスタンプ第二弾はこちらから! /
▶️ うさたんぷ-2♡ふわふわうさぎの毎日(LINEスタンプ)
日常会話にぴったりな、ふわふわうさぎのかわいいスタンプ!
挨拶や感情表現に◎。
使いやすくて癒されるよ♪
コメント